【6/12開催 無料トークイベント】「聴く」から「響く」へ 〜 音の力でマーケティングと組織を革新する 〜

株式会社インフォバーンは、6月12日(木)にスポティファイジャパン株式会社 執行役員・田村千秋さんをゲストにお招きし、インフォバーン 組織文化デザイン事業部・髙塚俊との対談形式による無料セミナーを開催します。
音声コンテンツや音声広告の活用が広がる中、企業が「音」を通じたブランド体験やエンゲージメント向上に注目する動きが見られます。また、組織づくりにおいても「音」が創造性やチームの結束力に与える要素として、研究・注目する動きがあります。
本セミナーでは、音声ストリーミングサービスとして圧倒的なリーチを誇る「Spotify」と、音により創造性を引き出す人材育成プログラム「Sound & Thinking」を展開するインフォバーンが、それぞれの知見を持ち寄り、「音」がマーケティングや組織文化にもたらす革新的な可能性について対話形式で掘り下げていきます。
田村千秋さんには、音声広告の最新トレンドや効果的な活用事例、3Dオーディオやブランドサウンドロゴの展望、そして音声を用いたブランドエンゲージメント戦略などについてご紹介いただきます。
インフォバーンからは、「Sound & Thinking」の開発者である髙塚俊が、サービスの概要とともに、音が個人の創造性や新たな視点をいかに引き出し、組織文化に貢献しうるかなどについてお話しします。
今回ご出演いただく田村千秋さんは、広告代理店でのグローバルアカウント担当を経て、2013年にTwitterへ入社。その後、TikTokの運営会社ByteDanceにてグローバル初の広告事業立ち上げに携わるなど、デジタルマーケティングの第一線で活躍されてきました。現在は「音の創る感情的な繋がり」に注目し、新たなコミュニケーションのあり方を模索されています。
「音」や「感性」が人と組織の創造性をどうひらき、ブランドや文化の未来をどう形づくるのか。これからのブランドづくり・組織づくりの新たな視点を得る機会として、ぜひご参加ください。
▼開催日程/形式
2025年6月12日(木)19:00-21:00
※会場参加のみ。オンライン配信は行いません。
▼タイムスケジュール(予定)
18:30 開場
19:00-19:45 トークセッション
19:45-20:00 Q&Aタイム
20:00-21:00 懇親会
※途中での入退場も可能です。ご都合に合わせてご参加ください。
▼参加方法
会場参加(先着30名限定)
株式会社インフォバーン東京本社6F
住所:東京都渋谷区円山町23-2 アレトゥーサ渋谷6F
地図:https://x.gd/0GirY
※京王線神泉駅の改札を右(南口)に出て、目の前にあるオフィスです。エントランスよりエレベーターで6Fまでお上がりください。
〈参加費〉
無料
〈トーク内容(予定)〉
①なぜ今、企業は「音」に注目すべきなのか?
─ 音声広告から組織文化まで、音が果たす役割の広がりを捉える
②ブランド体験において、「音」はどんな価値を生み出せるのか?
─ サウンドロゴ、音声コンテンツ、感情の共鳴によるエンゲージメントとは
③なぜ「音」は、思考や創造性の枠を広げるのか?
─ 創造性や新たな視点の獲得における“聴く力”と音の特性の可能性
④組織の“感性”や“創造性”を育むために、音はどう活用できるのか?
─ 音がもたらす気づきや感情の共有が、チームの対話・関係性にどう影響するのか
⑤これからのマーケティングや組織づくりに「音の視点」をどう活かすか?
─ 広告・人材育成・カルチャーデザインを横断する“音”の戦略的活用とは
〈こんな方におすすめ〉
1. 音声広告や音声コンテンツを活用して、ブランドや顧客との新しい接点をつくりたい方
(マーケティング/ブランディング担当者、音声活用に関心のある方)
2. 組織やチームの創造性・エンゲージメントを高める手法を探している方
(人材育成・HR・組織開発の担当者)
3. “音”をテーマに、体験設計やコミュニケーションの可能性を深めたい方
(UX・サービス・体験デザインに関わるデザイナーや研究者)
4. ブランドの世界観や価値をより深く伝える演出・表現に関心がある方
(ディレクター/プロデューサー/コンテンツ企画に関わる方)
5. 事業やサービスの進化に向けて、新たな切り口や視点を取り入れたい方
(新規事業開発・イノベーション担当者)
〈登壇者プロフィール〉
・田村 千秋(たむら・ちあき)
スポティファイジャパン株式会社 執行役員 / 営業本部長
早稲田大学卒。新卒広告代理店でのグローバルアカウント担当を経て、2013年にTwitter入社。美容アカウントやグローバルアカウントを担当しながら市場を開拓。2018年にTikTokの運営会社ByteDanceに転職し、グローバルで最初の広告事業の立ち上げを行う。「音の創る感情的な繋がり」に興味を持ち、2023年末より現職。
イタリア育ちのラテン気質な、ビールをこよなく愛する一児の母。
・髙塚 俊(たかつか・しゅん)
株式会社インフォバーン 組織文化デザイン事業部 / デザインストラテジスト
演奏家としての活動、モバイル業界での音楽制作/サウンドデザイン、ゲームメーカー公式サイト運営に従事した後、プロジェクトマネージャー/ディレクターとして企業のWebサイト/メディアの立ち上げなどに従事。その後、「INFOBAHN DESIGN LAB.(IDL)」にジョイン、デザインの領域へ。2024年4月より組織文化デザイン事業部に所属し、「音」により創造性を飛躍させる人材育成プログラム「Sound & Thinking」を開発。
一般社団法人日本サウンドスケープ協会所属。日本プロジェクトマネジメント協会認定 プロジェクトマネジメントスペシャリスト。
▼詳細・お申込み
詳細・お申込みについては、下記のPeatixページをご覧ください。
https://infobahntalkevent12.peatix.com