ホーム ニュース 組織開発の初動を支え、変革を加...

組織開発の初動を支え、変革を加速する「TalkShift」を提供

記事「組織開発の初動を支え、変革を加速する「TalkShift」を提供」のメインアイキャッチ画像

株式会社インフォバーンは、対話を通じて組織の変革を促進し、新たな価値創造を支援する、対話型プロジェクト促進サービス「TalkShift」の提供を開始いたします。

変化の時代に求められる「対話」による変革の推進

目まぐるしく変化する現代において、組織は常に新しい課題に直面し、変革を求められています。
しかし、何から着手すべきか分からない、組織の課題が複雑に絡み合い整理がつかない、経営層や現場メンバーとの認識のズレがあるといった課題により、足踏みが生じがちです。

「TalkShift」は、このような状況に対し、外部の視点による広がりと柔軟なアプローチで、組織開発の初動を力強く支援します。インフォバーン組織文化デザイン事業部メンバーが、多様な業界・課題に向き合ってきた実践知を活かし、定期的な対話(メンタリング)を通じて、「変革のはじまり」を共にデザインします。


▼本プログラムにフィットする方

  • 経営企画・戦略担当者
    • 変革の方向性を明確にし、経営層と現場の認識ギャップを解消しながら、既存の枠組みにとらわれず抜本的な変革を進めたい方。
  • 人事・組織開発(HR・HRBP)担当者
    • 複雑な組織課題を整理し、経営層と現場の合意形成をスムーズに進めながら、変革の第一歩を踏み出すための知見やリソースを得たい方。
  • 事業開発・イノベーション担当者
    • 新たな変革の突破口を見出し、既存の枠組みにとらわれず、外部の視点やアイデアを取り入れて事業の成長を加速させたい方。
  • 経営層(CxO、役員クラス)
    • 変革の必要性を感じつつも具体的な進め方が不明確な中で、経営層と現場の認識のズレを解消し、組織の成長を実現したい方。

▼体験できること

  • 対話(メンタリング)を通じて、自社の課題や目指す方向性を明確化する
  • 外部の視点や多様なアプローチに触れることで、新たな気づきや発想を得る
  • 具体的なアクションプランを策定し、変革に向けた第一歩を踏み出す
  • 継続的な対話を通じて、変革の進捗状況を確認し、必要な軌道修正を行う

また、初動フェーズ後も継続的な対話を継続していくことで、創造的な思考感覚をインストールし、持続的な変革を生み出せる組織づくりを支援していきます。


▼プログラム詳細

「TalkShift」では、お客様の課題や状況に合わせて、柔軟なプログラムをご提供いたします。

【基本プロセス】

  1. 情報インプット: 組織の現状や課題、目標などをヒアリングし、インプット
  2. 課題・ステークホルダー整理:共有いただいた情報をもとに、課題の整理と関係者の特定を行う
  3. アイデア出し:課題解決に向けたアイデアを多角的な視点から検討
  4. 優先度・方向性の設定:実行に移すべき施策の優先順位と具体的な方向性を定める
  5. 「初動の手引き」の提示:最初に取り組むべき具体的なステップやアクションプランを提示

【参考プログラム】

  • 定期的な対話(メンタリング)の実施
    • 頻度:月2回程度/時間:〜60分程度
    • 内容例:企画の壁打ち、進め方の相談、プロジェクトのお悩み相談、アイデア出し、具体的な課題解決のディスカッション…など
  • 状況に応じた進行のご提案
  • 課題・注力ポイントの整理
  • 直近のマイルストーン策定、アクションプラン等のご提案
    • 複数回の対話(メンタリング)を通じて、課題・注力ポイントの整理を行い、直近のマイルストーン、アクションプラン等を「初動の手引き」として、簡単にドキュメンテーションしてご提示

※本サービスは、基本的に1名の方との対話を想定しておりますが、プロジェクト単位やチーム単位でのご相談など、ご要望に応じて承っております。

【想定期間】
1〜2ヶ月程度

【当社メンバー参加人数】
1〜2名
※ご要望や条件等によっては、3名以上での対応や特定分野の専門的知見を持つメンバーのアサインなど、適宜検討いたします。

【実施方法】
GoogleMeet等によるオンラインミーティング

【予算】
¥100,000〜(税抜)

※上記は一例となります。
 メンタリングの期間・時間・頻度・実施範囲などについては、柔軟にカスタマイズいたします。


まずは、”「TalkShift」プロジェクト相談会”にご参加ください

「TalkShift」にご興味を持たれた方向けに、オンラインでの個別相談会を実施いたします。
インフォバーン組織文化デザイン事業部メンバーが、皆様の組織開発や変革に関する課題を伺いながら、「TalkShift」の詳細についてご紹介し、課題解決のヒントを共に探ります。

このような課題・興味をお持ちの方におすすめです

  • 組織変革の必要性を感じているが、具体的な進め方が分からない
  • 組織の課題が複雑で、どこから手を付けるべきか悩んでいる
  • 「TalkShift」の導入を検討しており、詳細な情報を知りたい
  • 自社の課題に対して、「TalkShift」がどのように役立つか相談したい

▼開催概要

【開催日】
A:6月10日(火)11:00-11:30
B:6月10日(火)14:00-14:30
C:6月17日(火)11:00-11:30
D:6月17日(火)14:00-14:30

下記のINFOBAHNのPeatixページに記載している「TalkShift」プロジェクト相談会(4日程)からお申し込みください。

【参加費】
無料

【お申し込み期限】
2025年5月30(金)迄

【定員】
各回先着1社、3名様迄のご参加となります。

【実施方法】
GoogleMeetによるオンラインミーティング
※お申し込み頂いた後、追って、ミーティング参加のURLをご登録のメールアドレス宛にお送りいたします。

【対象者】
上記のような課題・興味をお持ちのあらゆる組織(企業・自治体・学校など)のご担当者様

【内容】
個別相談形式で、課題に合わせて情報提供とディスカッションを行います。

【対話するメンバー】

白井 洸祐
白井 洸祐(デザインストラテジスト)
編集的かつ社会的な視点から、事業開発やブランディングを手がけるデザイナー。持続可能性や文化づくりを軸に、企業の共創・イノベーション創発を支援し、組織文化の醸成に取り組む。リビングラボの設立や社会との接続を通じた企業の成長支援にも豊富な経験を持つ。

髙塚 俊
髙塚 俊(デザインストラテジスト)
音楽・サウンド領域の知見を活かし、創造性向上やデザイン支援に取り組むデザインストラテジスト。プロジェクトマネージャーとしてWeb・メディア領域を経た後、組織文化デザインや人材育成にも従事。「Sound & Thinking」を開発し、音を通じた創造性の飛躍を支援する。

西原 雄一
西原 雄一(デザインストラテジスト)
プロジェクトマネジメントとコンテンツマーケティングに精通し、企業の成長を支援するデザインストラテジスト。商社、Web戦略コンサルを経て、インフォバーンに入社後、多くのクライアントのマーケティング施策を推進。2024年にはWEリーグのマーケティングマネージャーとして戦略策定を担い、組織の成長に貢献。現在は、チームビルディングや文化醸成を通じ、企業の組織づくりを支援する。

【お申し込み方法】
下記のINFOBAHNのPeatixページに記載している「TalkShift」プロジェクト相談会(4日程)からお申し込みください。

未来を切り拓き、組織の成長を支える力を高める第一歩として、ぜひ「TalkShift」をご導入ください

「TalkShift」に関するお問い合わせおよび、サービスペーパーのダウンロードはこちらから