ホーム ブログ 大企業のイノベーションをドライ...

大企業のイノベーションをドライブするのは、企画書ではなくプロトタイプ。合意形成のためのモノづくり

記事「大企業のイノベーションをドライブするのは、企画書ではなくプロトタイプ。合意形成のためのモノづくり」のメインアイキャッチ画像

技術領域の豊富な知識をベースに、アイデアの技術実装による新規事業開発支援を行う職能コレクティブBASSDRUM。同じく新規事業開発をサービスデザインアプローチから支援するIDLは、2022年にBASSDRUMとパートナーシップを締結し、双方のアセットを融合させた新規事業開発プログラム「Agile PoB」をリリースしました。今回はBASSDRUMのYouTubeチャンネルにて、某大企業の新規事業部門マネージャーを務める金川 暢宏さんをお招きし、異なる立場から新たな価値創出に取り組む中で、共通する課題とソリューションについて深掘りしていきました。

今回対話したメンバー(トップ画像左から)

清水 幹太(BASSDRUM)金川 暢宏(某大手通信会社)辻村 和正(IDL)

スムーズなモノづくりを阻むのは何なのか

清水:みなさんこんにちは。技術に関する様々な情報をお届けするBASSDRUM LIVEです。司会を務めますBASSDRUMの清水 幹太と申します。今日は記念すべき100回目の放送ということで、IDL部門長の辻村さんと、大手通信会社で新規事業部門のマネージャーを務める金川さんにお越しいただきました。

何故この3人で話すことになっかと言いますと、辻村さんと私は今、パートナーとして「Agile PoB」という新規事業パッケージを一緒に仕込んでるんですが、実は前職では同僚でした。そして金川さんは、辻村さんにとってはいつも一緒にお仕事をされているクライアントさんという間柄なんですけども、実は僕にとっては中学高校の同級生なんですね。しかも何回か同じクラスにもなっていて。ただ、高校卒業してから20数年お会いしてなかったので、今回辻村さんを通して再会するという、なんとも不思議なご縁になっています。

というわけで、約30年分の空白を埋めながら、金川さんの取り組みについてお聞きしていければと思います。某大手通信会社で新規事業立ち上げを担う中で、大手だからこそのアドバンテージややりがいがある一方、プロジェクトを前に進める難しさというのは、大企業ゆえの壁だと思っています。

IDLのIDx | IDL Magへ続く…

Infobahn Design Lab.

IDLは、体験デザイン、テクノロジー、ブランド・コミュニケーション戦略の知見を活かし、新しい価値創造をもたらす製品・サービスの創出を通じ、企業のイノベーションを総合的に支援します。