PRIVACY POLICY

個人情報保護宣言

株式会社インフォバーン(以下、当社)は、メディアソリューション事業を行うにあたり、役員・従業員に個人情報保護について重大な社会的責任を認識させ、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制などを遵守し、以下に示す方針を具現化するためにJIS Q 15001に準拠した個人情報保護マネジメントシステムを構築し、また継続的に改善することに全社を挙げて取り組むことを宣言します。

個人情報保護方針

1.個人情報の取扱い方針

当社は、個人情報を取得する場合には、事前に取得目的を明確にし、ご本人様の同意を得たうえで、必要最低限の範囲に限定して取得・利用します。原則として、ご案内した利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いは行いません。万一、当初の利用目的を越えて個人情報を利用する必要が生じた場合には、あらためてご本人様の同意を得ることとします。

2.法令の遵守

当社の従業者は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範、ガイドライン等を遵守します。

3.セキュリティ対策

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、滅失、破壊、毀損、改ざん、漏えいなどのリスクに対して合理的な安全対策及び是正措置を講じます。

4.個人情報の提供と委託について

当社では、個人情報の保護に関する法律第23条第1項各号に該当する場合を除き、ご本人様の同意を得ることなく、個人情報を第三者へ提供することはありません。 また、個人情報の処理を委託する場合には、当社の選定基準に照らして十分な保護水準を満たしている委託先を選定しています。

5.苦情及び相談への対応に関すること

当社は、個人情報の開示、訂正、削除等の要請に対して遅滞なく対応するため、「個人情報に関するお問合せ窓口」を設置します。また、当社の個人情報の取扱いについて、ご質問、ご要望、お困りのこと等がございましたら、下記窓口までご連絡をお願いいたします。

6.継続的改善

当社は、上記の内容を実施するために構築したマネジメントシステムを、継続的に見直し改善していきます。

制定:2005.12.1
最終改訂:2022.12.1
株式会社インフォバーン
代表取締役 小林弘人

個人情報の取扱いについて

1.取扱う個人情報の種類と利用目的について

(1)取材先の個人情報

当社は、当社メディアで提供する情報の取材先から情報を収集するのに伴い、個人情報を取得する場合があります。この個人情報は、取材先との連絡、対価の支払い等の業務上のやり取りのために利用します。

(2)制作素材に係る情報

当社は、コンテンツ制作のために、当該コンテンツの制作の依頼者からその素材となる情報を受け取り、情報収集を行います。
こうした活動の中で、個人情報を取得する場合があります。これらの個人情報は、コンテンツ制作のためにのみ利用します。また、なんらかのお支払いが発生する場合などについては、その連絡、手続きおよび会計処理のために利用します。

(3)お取引等に伴い取得する個人情報

業務上継続してお取引のある方々(法人のご担当者様の情報含む)には、電子メール・ファクシミリ・郵便等による年賀状や移転のお知らせ等のご挨拶を送らせて頂くことがあります。
また、お取引の内容に応じた事務処理に利用いたします。

(4)イベントの開催に伴い取得する個人情報

イベントを開催するにあたり、参加者や関係者に対して、開催日時・場所・内容・講演料のお支払い・開催後のアフターフォロー等に関するお知らせをするために、参加者や関係者より個人情報を取得します。

(5)採用活動で取得する個人情報

採用活動にあたって取得する履歴書内容などの個人情報は、採否判定のためにのみ利用します。
採用者の情報は、当社の従業員情報として引継ぎ、社内規程に従って管理いたします。

(6)当社の役員および社員の個人情報

業務上の連絡、従業員名簿の作成、法律上要求される諸手続(本人退職後も含む)、その他雇用管理、人事選考、労務管理、配属先および出向、報酬の決定および支払、税務処理、社会保険関連の手続き、福利厚生の提供、適正な健康管理のため(健康診断の結果等の労働者の健康情報については、法令に基づく場合を除いて、取得、利用又は提供を行いません)に利用します。
また当社PR又は宣伝活動等のため利用します。

(7)当サイトに来訪いただいた方に関する個人情報

当サイトに来訪した方、および資料のダウンロードや送付のご希望、ニュースレター等メール配信のご希望、イベントへのお申込み、各種お問い合わせをいただいた方に関する行動履歴データおよび個人情報は、当サイトやサービスの分析、ご連絡やご対応のために利用します。また弊社と弊社のグループ会社における製品、サービス、セミナー、イベント、キャンペーン、事例やホワイトペーパー等各種コンテンツ等のご案内のために利用いたします。

2.個人情報に関わる当社の安全管理措置について

(1)基本方針の策定

個人データの適正な取扱いの確保のため、当社は関係法令、ガイドライン等に基づき、「プライバシーポリシー」を策定しています。

(2)個人データの取扱いに係る規律の整備

当社は、個人データの取扱いについて、「個人情報保護マニュアル」をはじめとした個人情報保護マネジメントシステム文書に定めております。

(3)組織的安全管理措置

個人データの取扱いに関する責任体制を明確にし、個人データを取扱う従業者及び当該従業者が取り扱える個人データを明確にし、法や社内規程に違反している事実、又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡経路を整備しています。
プライバシーマークを取得し、運用の中で定期的な自己点検及び内部監査を実施するとともに、独立した外部の第三者による審査を定期的に受けています。

(4)人的安全管理措置

個人データの取扱いについて、従業者に対し、入社時教育及び定期的な研修を実施しています。また、個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に定めています。

(5)物理的安全管理措置

個人データを取扱う区域において、従業者の入退室管理および持ち込む機器の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
個人データを取扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難または紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。

(6)技術的安全管理措置

情報システムのアクセス制御を実施して、担当従業者および取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。

(7)外的環境の把握

当社が保有する個人データを外国で取り扱う場合は、当該外国の個人情報保護に関する制度を把握した上で、個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じることとします。

3.個人情報の共同利用について

当社では、利用目的の達成に必要な範囲で、収集した個人情報を共同利用する場合があります。

  1. 共同利用される個人データは、以下となります。
    • 氏名(ふりがな)
    • メールアドレス
    • 電話番号
  2. 共同利用者の範囲は、以下となります。
    • 株式会社TNL Mediagene Japan
    • 株式会社メディアジーン
    • 一般社団法人MASHING UP
  3. 共同利用の目的は、[個人情報の取り扱いについて 1.取扱う個人情報の種類と利用目的について]と同じです。
  4. 共同利用における管理責任者は、以下の者となります。

    株式会社TNL Mediagene Japan
    東京都渋谷区円山町23番2号
    代表取締役  今田 素子

4.保有個人データおよび第三者提供記録の開示等について

当社では、上記「1」(ただし(1)については依頼者から受け取った情報に含まれる内容を除く)、および当社従業員情報について、保有個人データとして保管・管理することとしています。
下記の個人情報の項目については、本人またはその代理人からの開示、変更等 (開示・利用目的通知、内容の訂正、追加または削除)、 利用停止等(「利用 の停止または消去」「第三者への提供の停止」)の請求に対応させていただいて おります(以下これらの請求を「開示等」といいます)。また、保有個人データを第三者提供した際の記録の開示につきましても、保有個人データの開示等に準じて対応いたします。

(1)提供

保有個人データの項目

  1. 氏名、住所、会社名、連絡先、支払先情報および取材内容など
  2. 履歴書、職務経歴書などの記載内容など

(2)保有個人データの利用目的

  1. 取材先に係る個人情報
    取材先との連絡、対価の支払い等の業務上のやり取りのため
  2. コンテンツの企画・開発時の参考、掲載に係る個人情報
    コンテンツの管理およびコンテンツの制作者との連絡等のやり取りのため
  3. お取引等に伴い取得する個人情報
    支払いおよび請求のため
    契約履行のため
  4. イベントの開催に伴い取得する個人情報
    開催日時・場所・内容・講演料のお支払い・開催後のアフターフォロー等に関するお知らせをするため
  5. 採用活動で取得する個人情報
    採用選考検討、採否連絡のため
  6. 役員・従業員管理で取得する個人情報
    経営管理及び役員・従業員の評価・安全・健康管理・人事管理・労務管理のため
  7. 当サイトに来訪いただいた方に関する個人情報
    当サイトやサービスの分析、ご連絡やご対応のため
    弊社と弊社のグループ会社における製品、サービス、セミナー、イベント、キャンペーン、事例やホワイトペーパー等各種コンテンツ等のご案内のため

(3)開示等の請求先

開示等の請求は、当社所定の申請書に記入し、必要書類を添付の上、当社まで郵送にてお願いいたします。
なお当社指定の申請書につきましては、末尾のお問合せ窓口までご請求ください。

(4)開示等の請求に際してご提出いただく書面等

開示等の請求を行う場合は、当社所定の申請書に必要事項をすべてご記入の上、本人確認のための書類を同封してください。

  • 当社所定の申請書(末尾のお問合せ先までご請求ください。)
  • 本人確認のための書類運転免許証、パスポートなどその他の公的書類のコピー1点

(5)代理人による開示等の請求

開示等の請求を行う方が本人の法定代理人である場合、または開示等の請求をすることについて本人が委任した代理人である場合は、当社お問合せ窓口までご相談ください。

(6)開示等の請求の手数料

手数料はいただかないこととします。

(7)開示等の請求に対する回答方法

申請者宛て、電磁的記録または書面によって回答いたします。

(8)開示等の請求にともない取得した個人情報の利用目的

開示等の請求にともない取得した個人情報は、開示等の請求に対応するために必要な範囲でのみお取扱いいたします。

(9)不開示事由について

以下の1~7に該当する場合は、不開示とさせていただきます。
不開示を決定した場合は、その旨、理由を付記して通知いたします。

  1. 申請書に記載されている住所、本人確認のための書類に記載されている住所、当社に登録されている住所が一致しないときなど、本人が確認できない場合
  2. 代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
  3. 所定の申請書類に不備があった場合
  4. 開示の求めの対象が保有個人データに該当しない場合
  5. 本人または第三者の生命、身体、財産その他権利利益を害するおそれがある場合
  6. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
  7. 法令に違反することとなる場合

5.個人情報保護の体制とお問合せ・苦情・相談の受付

当社は、個人情報を適切に取扱い、個人情報に関する問合せ・苦情・相談に対して適切に対応を行うため、個人情報保護管理者をおき管理を徹底しております。
当社の個人情報の取扱いに関するお問合せ・相談につきましては、下記までご連絡ください。

プライバシーマークについて

たいせつにしますプライバシー

株式会社インフォバーンは、2006年12月に日本情報処理開発協会(現: 一般財団法人日本情報経済社会推進協会)より、個人情報について適切な取り扱いが行われている企業に与えられる「プライバシーマーク」を取得しました。

Pマーク苦情・相談・開示対応および個人情報保護方針に関するお問い合わせ窓口

<お問い合わせ窓口>
名称:株式会社インフォバーン
住所:東京都渋谷区円山町23番2号
電話番号:03-5784-6700/FAX:03-5784-6769
お問い合わせフォーム: https://www.infobahn.co.jp/ask/pmark
担当:(PMS)管理責任者

<弊社が対象事業者となっている認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先>
認定個人情報保護団体:一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先:個人情報保護苦情相談室
住所:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号六本木ファーストビル内
電話番号:03-5860-7565/0120-700-779

MAIL MAGAZINE

メルマガ登録

最新情報や業界トレンド、限定コンテンツ、
セミナー情報など、
お役立ち情報をお届けします。
ぜひご登録ください。

DOWNLOADS

資料ダウンロード

サービス資料や、
課題解決に役立つ事例・ノウハウを
まとめた資料を無料でご提供しています。
ぜひダウンロードしてご活用ください。

CONTACT

ご相談・お問い合わせ

ヒアリングを通して、
状況に合わせた最適な課題解決案を
ご提案します。
まずはお気軽にご相談ください。

ビジョン策定支援
企業が持続的に成長し、変化の激しい時代を乗り越えるために。 未来の社会と顧客の変化を洞察し、貴社が目指すべき「望ましい未来」を具体的に描き出します。
新規事業開発支援
便利なものがあふれ、差別化が難しい現代において、ユーザーのニーズの変化は非常に速くなっています。 インフォバーンは、ユーザーに深く寄り添い、新たな事業機会を創出する新規事業開発支援を提供します。
製品・サービス開発
ユーザーのニーズに寄り添う「体験」設計を重視するサービスデザインを核に、 製品・サービスの構想から市場投入までを一貫して支援します。
デザイン人材および組織開発
企業の持続的なイノベーションを推進するデザイン人材の育成と組織開発を支援。 実践的なワークショップを通じて、創造的な思考と問題解決能力を育み、 自律的に変化に対応できる組織への変革を後押しします。
ブランド戦略策定
市場や顧客の分析などのリサーチや、ワークショップを通じて、 企業のビジョンや価値観、ベネフィット(便益)といったブランドのアイデンティティを言語化。 社会や顧客、社員に浸透させるための戦略を策定します。
コーポレートブランディング支援
企業のブランド価値を最大化するコーポレートブランディング支援。 Webサイト、オウンドメディア、各種コンテンツを通じて、一貫性のある情報発信を設計。 社会や顧客、投資家、従業員といった多様なステークホルダーとの良好な関係構築を支援します。
インターナルブランディング支援
企業の理念や価値観を従業員一人ひとりが「自分ごと」として捉え、自律的に行動できる組織づくりを支援します。 ワークショップや社内報などのインナーコミュニケーションを通じて 理念や想いを共有し、組織文化の変革と一体感の醸成を促進します。
コミュニケーションプランニング
企業やサービス・商品のブランディング、新規顧客獲得、既存顧客との関係強化などにつなげるため、 WHO・誰に、WHAT・どんなメッセージを、HOW・どのように届けるかを設計します。
オウンドメディア戦略・運用支援
情報発信の母体となるオウンドメディアの立ち上げや運用支援を行います。 これまで手がけてきた100社以上の運用実績を活かし、 メディアのコンセプト策定、編集方針策定、コンテンツ企画、サイト構築を一気通貫で支援します。
コンテンツマーケティング支援
顧客との接点創出やリード獲得、長期的な関係構築などを目指します。 そのために企業の「伝えたいこと」と、受け手の「知りたいこと」をつなぐコンテンツを適切なチャネルで届けます。
デジタルマーケティング支援
お客様のマーケティング課題を克服するために、多様なデジタルチャネルの活用を支援します。 デジタルマーケティングを展開したことがないお客様にも、データに基づく戦略をご提案することでビジネスの成長を加速させます。
コンテンツ制作
ブランドの伝えたい「想い」や「価値」を、読者の心に響くストーリーでコンテンツ化します。 長年培ってきた編集力とメディア運営の知見を活かし、記事や動画、冊子など適切なかたちでコンテンツを届けます。
クリエイティブ制作
ブランド価値をクリエイティブで視覚化。 Fターゲットに響くビジュアルとコピーで、ブランディングから販促まで幅広く支援します。
Web制作・Webキャンペーン
ビジネスの成果を最大化するWebサイトを。 戦略設計からデザイン、キャンペーン企画まで、ユーザーの心を動かし、企業の課題を解決するWeb体験を構築します。
イベント企画・制作
オンライン・オフラインを問わず、イベントの企画から運営、コンテンツ発信までを一気通貫で支援。 イベントという熱量ある体験を起点に、ブランドの価値を届け、顧客とのエンゲージメントを最大化します。
※2015〜2024年度の累計
※2024年度実績
2021〜2024年度平均。コミュニケーショ
ンデザイン、コンテンツプロデュースの事業領
域に限る
NEXT
PREV

Connecting design and content to create new value.

対話を生み、価値を創る