「コンテンツマーケティング支援」サービス

ターゲットの共感や行動を生み出すために、伝えたいメッセージを編集して「伝わるメッセージ」として届けることが必要です。インフォバーンでは情報に富み(Informative)、刺激的で(Exciting)、他とは違う(Different)コンテンツの企画・制作を心がけています。

ブランドのメッセージを生活者に向けて発信する図。ブランドサイトやオウンドメディア、オンラインメディア、SNS、イベントといった各メディアに最適化したストーリー・コンテンツを届けます
"

解決できる課題

  • サービス・製品の魅力を顧客視点で伝えられていない
  • 専門性の高い情報を噛み砕いて伝えられていない
  • 既存顧客以外に情報を届ける方法が見い出せない
  • 企業・ブランドへの愛着を高めるために有効な打ち手を見つけられていない
  • 短期的な施策に追われて、長期的なマーケティング施策を実行できていない

インフォバーンの特徴・強み

態度変容を生み出すコンテンツ設計

オウンドメディア『LightsWill』の記事3本がスマートフォン画面に表示されている。記事1:メディアアーティスト×センシングテクノロジスト。ライゾマティクスの真鍋大度は、センシングの未来にどんな夢を見るか。記事2:CES2024×LightsWill編集部。「半導体」をキーワードに最新技術と未来を読みとく2024CESレポート記事3:半導体研究者×センサー開発者。未来を描く重要技術「半導体」のこれまでとこれから。

情報の受け手がコンテンツに触れた後の態度形成を得意としています。一つ一つのコンテンツ作りにおいて受け手のインサイトを捉え、心に響くストーリーを語ることで、ニッチな業界や専門性の高い情報であっても共感を呼ぶことが可能です。

興味喚起から関係構築までサポート

お客様のマーケティング戦略に合わせてコンテンツを展開することで、認知・関心獲得から、エンゲージメント向上、長期的な関係構築まで総合的に支援します。

専門人材がチームで向き合う

お客様の課題や達成すべきゴールに合わせて編成するチームでプロジェクトを成功に導きます。
インフォバーンには編集者(コンテンツプランナー・コンテンツディレクター)、Webディレクター、アートディレクター、アカウントプランナー、メディアプランナーなど、各分野に専門性の高いスキルや経験を持つ社員が在籍しています。

インフォバーンの社員3人がオフィスで会議をしている写真

多様なコンテンツや接点に対応

アウトプット一覧図:SEO記事、漫画、インタビュー・対談記事、メールマガジン、バナー、冊子、動画、ブランド・コーポレートサイト、調査レポート・ホワイトペーパー、イベント・ワークショップ、ランディングページ、PR施策、SNS向けクリエイティブ、キャンペーン、インフルエンサータイアップに対応

記事にとどまらず、漫画、動画、調査レポートなど多岐にわたる制作に対応しています。また最適な接点で届けるため、お客様がもつブランドサイトやSNSの利用はもちろん、ランディングページの新規制作、グループ企業のメディアジーンが運営する媒体と連携した記事広告やイベントタイアップといった多角的提案が可能です。
届けたい人へ確実に情報を届け、マーケティング効果を最大化します。

ご支援実績

『ミラシル』/第一生命保険株式会社

サービスのDXに寄与するオウンドメディア戦略設計・運用

  • 顧客行動の変化に合わせたデジタル顧客接点構築が課題
  • 第一生命の提案価値「人と暮らし」「健康」「お金」「保険」に関連するコンテンツを制作
  • 『ミラシル』への会員登録を経て、保険の相談を含むコミュニケーションのきっかけに活用

TANTOフルリニューアル|プロモーション全体支援/中野製薬株式会社

若年層コンシューマー向けプロモーション支援

  • ミドル層の認知度が高いブランドを若年層にプロモーションする目的
  • 「スタイリングは正しさよりも、自分らしさ」という情緒的価値を若年層に訴求
  • 記者発表会やギフティングといったPR施策、ブランドサイト、YouTube・Instagram・TikTokでのインフルエンサー活用、広告運用と重層的に展開

『gemba』リニューアル/パナソニック コネクト株式会社

オウンドメディアによる立体的な情報発信を通じたマーケティング貢献

  • パーパスを体現するオウンドメディアへとリニューアルする目的
  • 統合型マーケティングコミュニケーション活動に多面的なコンテンツ制作を通じて貢献
  • CEOへのインタビュー記事・動画などの発信により、SNS(X)上で「2024年問題(荷待ち)」約1/3のShare of Voiceを獲得

お客様からの評価

ご依頼いただいたお客様からの声をご紹介します。

三菱電機株式会社 DXイノベーションセンター様
共創空間のオープニングイベントやプロモーション動画制作、Webサイトの記事コンテンツ制作において、伴走いただきありがとうございました。スケジュールがタイトな状況下においても、当社の想いとお客様目線を両立させたコンテンツ制作が出来たと感じています。
ハウス食品株式会社様
サイトリニューアルを機に大きな成長を遂げることができ、その後も魅力的なコンテンツを発信し続けていることができています。これもひとえに豊富な経験・知識を持つインフォバーンの皆様にアドバイスをいただき、安心してお任せられるパートナーとして信頼しているからこそだと思います。
パナソニック コネクト株式会社様
インフォバーンさんには様々な専門家が揃っています。コンテンツ制作に関わるディレクターやプランナーのイメージが強いかも知れませんが、今回のプロジェクトでは、的確な進行管理や交渉の窓口を担うアカウントプランナー、UI/UXの知見が豊富なアートディレクター、テクニカル面を支えるWebディレクターなど、様々な専門的スキルを持つメンバーが集まり、チーム一体となって「gemba」のリニューアルを推進してくださいました。

支援プロセス

お客様の課題を深く理解し、最適な戦略と施策でコンテンツマーケティングを成功に導きます。

コンテンツマーケティングの4ステップ:1段階目は戦略設計(ターゲット・目的・コンセプトの明確化)。ここで課題と理想像、ターゲット像、KGI・KPI、目的を明確にする→2段階目は企画(コンテンツ方針の決定)。コンテンツ企画、体制検討、コンテンツ構成、詳細スケジュール作成などを行う→3段階目は制作(コンテンツとサイトの実制作)。制作チーム構築、取材・撮影、原稿・記事執筆、デザイン・レイアウトを行う。→4段階目は運用・分析(PDCAの実行)。広告運用、効果測定・分析、レポート報告、次コンテンツ制作を行う
1
戦略設計
ターゲット・目的を明確化。ヒアリングやディスカッションを通じて、誰に何を伝え、どう行動してもらいたいかを明らかにします。
2
企画
他社事例の分析などをもとに制作方針を設計。その後、ユーザーにとって魅力的なコンテンツ構成や個別企画を作成します。
3
制作
コンテンツやサイトを制作。取材、撮影、デザイン、コーディングなどを進め、コンテンツを公開します。
4
運用・分析
コンテンツの効果を分析。アクセス数やコンバージョン数、ユーザーの定性的な反応などをもとに、改善点を明らかにして今後のマーケティング活動に生かします。

よくあるご質問

コンテンツ制作だけでなく、戦略立案から依頼できますか?
可能です。ターゲット設定やカスタマージャーニー設計、コンテンツ方針設計など、戦略立案の段階から支援します。
制作してもらえるコンテンツには何がありますか?
記事、ホワイトペーパー、漫画、インフォグラフィック、動画、SNS投稿、ダイレクトメール、Webサイト、ウェビナー、リアルイベントなど、目的に応じた多様なコンテンツを制作可能です。
BtoB企業のコンテンツマーケティング成功事例はありますか?
はい。複数のBtoB企業様のコンテンツマーケティングを支援し、リード獲得や商談創出に貢献してきました。具体的な事例は個別にご紹介可能です。
コンテンツマーケティングの効果をどうやって測定するのですか?
アクセス数やリード獲得数、コンバージョン率など、様々な指標を用いて効果を測定します。定期的なレポート作成も可能です。

お問い合わせ・資料ダウンロード

デザインとコンテンツの力で、
貴社の課題解決に伴走します

経験豊富な専門チームが、貴社の課題に寄り添い解決まで伴走します。具体的なご相談や詳しい資料をご希望の方はこちらから。