「コンテンツ制作」サービス

私たちは、お客様のビジネスの核にある「伝えたい価値」を見出し、読者の心に響くストーリーを、最も伝わりやすいコンテンツ手法で読者に届けます。
ターゲットと目的に合わせ、記事、動画、漫画、ebook、冊子・リーフレットなど、最適なコンテンツ形式と掲載メディアをご提案します。コミュニケーション設計からコンテンツ制作、効果測定までを一気通貫でサポートします。

よくある悩み

  • 既存のコンテンツが、思うように読者に届いていない
  • コンテンツ制作に力を入れたいが、社内の企画力や制作リソースが不足している
  • コンテンツ施策の評価基準が曖昧で、適切な効果測定の方法や改善策が分からない
  • オウンドメディア、SNS、動画、ウェビナーなど、幅広い領域で情報発信したい
  • コンテンツを通じて、リード獲得や従業員エンゲージメント向上といった具体的な成果に繋げたい

インフォバーンの特徴・強み

本質を捉える編集力と、心を動かすストーリーテリング

創業以来培ってきたメディア運営の知見と「編集力」を活かし、企業の持つ価値やストーリーを、ターゲットの心に響き共感を生むコンテンツへと変換します。
ブランドの伝えたい情報やメッセージをターゲットのインサイト・求める情報と紐づけて、興味を喚起する切り口でコンテンツ化。また、読後に期待する態度変容を設計し、ターゲットが自分ごと化しやすい文脈で伝えることで、読者の行動を喚起します。

メッセージを効果的に届ける多様なコンテンツ形式

「何のために、誰に、どんなコンテンツを作るべきか」というコミュニケーション設計からご支援します。お客様の課題や目的、ターゲットに合わせて、記事、動画、音声コンテンツ、漫画、冊子といった多様な形式の中から、効果的なコンテンツをご提案します。

多様なコンテンツ形式の図

多様な業界の知見で、複雑な情報を分かりやすく翻訳

社内会議の様子

toC、toBのビジネスを問わず、金融、製造、人材、官公庁といった専門性の高い多様な業界でのコンテンツ制作実績が豊富です。この幅広い知見を活かし、複雑な情報や専門知識も分かりやすく翻訳し、事業やブランド、商品の強み・価値が理解されるコンテンツを制作します。

ご支援実績

オウンドメディア『My House Palette』/大和ハウス工業株式会社

大和ハウス工業によるオウンドメディア『My House Palette』のコンテンツを企画・制作

オウンドメディア『My House Palette』/大和ハウス工業株式会社のキャプチャ
  • 戸建住宅の購入検討者に対し、図面や機能だけでは伝わらない「空間の居心地」といった体験的・情緒的な価値を訴求
  • 専門家への取材やトレンドの深掘りを通じ、読者の潜在的な悩みや見落としがちな視点をフォローする記事コンテンツを継続的に企画・制作
  • 家づくりに役立つ「資産となるコンテンツ」を創出し続けることで、お客様をサポート。長期的なメディア運用パートナーとしてクライアントを支援

ブランディング・オウンドメディア『LightsWill』/ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

BtoB企業のブランディングを目的としたメディア『LightsWill』を制作

ブランディング・オウンドメディア『LightsWill』/ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社のキャプチャ
  • 中長期的な事業成長を見据え、それを支える求職者、顧客、パートナーの確保に寄与する企業ブランディングを目的とするメディア
  • 「クリエイティビティ×テクノロジー」をコンセプトに、新たなWebメディア『LightsWill』を立ち上げ。コンセプト設計からコンテンツ制作、SNS運用まで一気通貫で支援
  • 企業ブランディングに寄与する新たなメディアとして継続して運用。高い読者エンゲージメントを獲得し、クライアントから心強いパートナーとの評価を獲得

オウンドメディア『GEMBA』/パナソニック コネクト株式会社

BtoBビジネス領域の企業が、社会と接続するためのオウンドメディア活用とは?

オウンドメディア『GEMBA』/パナソニック コネクト株式会社のキャプチャ
  • BtoB事業の背景にあるパーパスや企業カルチャー、社員の想いといった「企業人格」を社内外に発信し、ファンを増やすことが目的
  • オウンドメディア「GEMBA」のコンセプト設計から記事制作までを支援。企業の動向や社会潮流を捉え、定性的な取材に基づくコンテンツを企画・制作
  • パーパスやカルチャーへの共感を促すメディアとして、社外のファン獲得とインターナルブランディングの両面に貢献。クライアントと伴走するパートナーとして運営を支援

記事・動画・イベント制作『Serendie®』/三菱電機株式会社

三菱電機デジタル基盤「Serendie®」の価値を浸透させる。記事・動画・イベントの企画・制作を担当

『Serendie®』/三菱電機株式会社のキャプチャ
  • データ活用を推進するデジタル基盤「Serendie®」の価値と、その拠点である共創空間の可能性を、社内外の多様なステークホルダーに浸透させることが目的
  • オウンドメディアの記事制作、共創空間のオープニングイベント、各種プロモーション動画の企画・制作まで、多岐にわたる施策を横断的に支援
  • 新たな挑戦である「Serendie®」の認知向上と理解促進に貢献。共創の姿を体感する貴重な機会を創出し、社内外のエンゲージメントを高める接点を確立

支援プロセス

お客様の課題解決と目的達成に向けて、最適な制作プロセスを設計し、実行します。お客さまとの丁寧なコミュニケーションを重ねながら、プロジェクトを成功へと導きます。

コンテンツ制作のプロセス
1
STEP1 企画
設定したターゲットに合わせて、テーマ、コンテンツの種類、トンマナ(トーン&マナー)などの編集方針を決定。最適な制作体制を構築し、具体的な企画をご提案します。
2
STEP2 構成・設計
企画に基づき、各分野の専門スタッフが構成案作成、取材、撮影などに着手。テーマに合わせた有識者への取材・監修依頼、クリエイターのアサインを行います。
3
STEP3 制作・編集
取材・撮影したデータを、目的やコンテンツの種類に合わせて編集・デザインします。進捗状況を共有し、フィードバックを丁寧に反映しながら、高品質なコンテンツを制作します。
4
SSTEP4 校正
有識者や校閲会社に依頼し、制作したコンテンツを監修・校正します。誤字脱字の確認やファクトチェックを行うことで、間違いのないコンテンツを納品いたします。
5
STEP5 納品・公開
お客さまのご希望の形式で納品いたします。弊社でCMS入稿・公開まで行うことも可能です。

よくあるご質問

どのような種類のコンテンツ制作に対応していますか?
記事、ホワイトペーパー、動画、SNSコンテンツなど、多岐にわたるコンテンツの企画・制作が可能です。
コンテンツ制作の依頼から納品までの流れを教えてください。
お客様の目的や課題をヒアリング後、企画・構成案をご提案します。その後制作に入り、確認・修正を経て納品となります。進行状況は随時丁寧に共有いたします。
専門知識が必要な分野のコンテンツも制作できますか?
はい。専門性が高い分野でも、徹底したリサーチとヒアリングを通じて、正確かつ分かりやすいコンテンツを制作します。各業界の専門家へインタビュー・監修を依頼することで品質を担保します。
制作後のコンテンツ運用や効果測定までサポートしてもらえますか?
はい。コンテンツが効果を最大化できるよう、公開後の運用支援やアクセス解析、効果測定、改善提案まで一貫してサポートします。
他の制作会社と比べて、インフォバーンの強みは何ですか?
25年以上にわたり培った「本質を捉え、伝える編集力」が強みです。顧客の興味関心に応えるコンテンツで心を掴み、行動を促す質の高いコンテンツを企画・制作し、お客様のビジネス成果に貢献します。
既存のコンテンツのリライトや改善も依頼できますか?
はい。既存コンテンツの課題を分析し、SEO強化、情報整理、表現改善など、リライトやリメイクによってコンテンツ価値を最大化するご提案も可能です。

お問い合わせ・資料ダウンロード

デザインとコンテンツの力で、
貴社の課題解決に伴走します

経験豊富な専門チームが、貴社の課題に寄り添い解決まで伴走します。具体的なご相談や詳しい資料をご希望の方はこちらから。