いかにしてデザイン組織をデザインするか <DesignOps 生い立ち編>

デザイナーが所属するデザイン組織(部門)は、他のどの部門よりも洗練された(クリエイティブな)環境で仕事ができる。逆に言えば、そうであってこそセンスあるアウトプットが出せる・・・
しかし、たいていの場合、そんなことはない。
システムインテグレーターがセキュリティ雁字搦めの環境に閉じ込められ、広告代理店が自社のブランディングをロクにできないように、多くのデザイン(もしくはそれに準ずる)組織は自身の仕事をデザインできずに“真っ白な袴”を履いている。
昨今の「デザイン経営」というキーワードの浸透によって、良くも悪くも“デザイン”が受容され、そのスコープ(期待値)が拡張すればするほど、このギャップは大きくなるばかりである。
そこで注目されているのが「DesignOps」(デザインオプス=デザイン運用)である。

目次

  • DesignOpsとは
  • 「デザイン」の特性
  • アジャイルとのミスマッチ
  • DevOpsとLean Startupとの出会い
  • デザイナーとしてのコミット
  • デザインのオペレーション

IDLのIDx | IDL magazine(note)へ続く…

お問い合わせ・資料ダウンロード

デザインとコンテンツの力で、
貴社の課題解決 に伴走します

経験豊富な専門チームが、貴社の課題に寄り添い解決まで伴走します。具体的なご相談や詳しい資料をご希望の方はこちらから。