【批評的視点で新たな切り口を発見】新しい価値の探索を促進するCritical Story Makingのススメ

※ 2020年10月に弊社Wantedlyにて掲載されたイベント実施レポートを再編集し、再録します。関西学院大学鈴木謙介ゼミの学生のみなさんに向けて開催したワークショップのレポートです。

インフォバーングループ内の部門とコラボレーションする形で開催されている関西学院大学鈴木謙介ゼミとのワークショップ。今回はIDL [INFOBAHN DESIGN LAB.](以下、IDL)がワークショップを企画することになりました。テーマとして設定したのは「2030年の学生が利用するサービスと、利用する際の消費行動・消費心理」。

目次

  • Critical Story Making の実践 ~初期仮説の設定とプロットの作成~
  • Critical Story Makingを用いて立てられた4つの仮説
  • Critical Story Making に期待できること
  • IDLの新規サービスと最新版ポートフォリオ
  • IDLをフォローしませんか?

IDLのIDx | IDL magazine(note)へ続く…

お問い合わせ・資料ダウンロード

デザインとコンテンツの力で、
貴社の課題解決 に伴走します

経験豊富な専門チームが、貴社の課題に寄り添い解決まで伴走します。具体的なご相談や詳しい資料をご希望の方はこちらから。